2017年に購入した苗の生育状況をレポートします。FC2ブログでは毎月行っていましたが毎月ではそれほど変化がないのでこれからは3ヶ月に一度に変更します。
そのかわり他のトロピカルプランツを加えていく予定です。
2018-7-17に縦長の鉢に植え替えたもの
2019-04-05現在
写真ではあまり、わかりませんが緑の色が薄く黄色っぽい葉が少し目立つのが気になります。
幹の太さは12mmでほとんど変わりませんね。測る位置を固定するためにマジックで印を付けました。
2019-05-24現在
前回も書きましたが黄色い葉が多いままでした。自然に枯れ落ちて新しい葉と入れ替わるのを待っていましたがなかなか入れ替わらないので黄色い葉を強制撤去しました。こんなに↓たくさんとれました。
散髪後はこんな感じ↓です。原因は不明です。虫は見つからないので病気かもしれません。今後、緑の葉が増えてくれれば良いのですが…。高さや幹の太さはあまり変わっていません。
2019-06-13現在
黄色い葉を全部取り除いたところきれいな緑の葉ばかりになりました。最初、黄色い葉は寒さで傷んだ葉だと思っていました。したがって暖かくなれば自然ときれいな緑の葉と入れ替わるものとばかり考えていました。
ところが暖かくなっても一向に黄色い葉が減らないので思い切って2019-05-24に全て取り除いたところこのようにきれいになりました。
じつは、葉が黄色かったのは寒さのせいばかりではなく虫や細菌によって葉が弱っていたのだと思います。部屋の中で管理していたので虫などつかないと思っていたのですが、よく見たらアブラムシが付いているのを発見してしまいました。
葉が変色していたり変形している時はよく見ると小さな虫がついていたりなんらかの原因があるものです。
2019-06-23現在
こちらのミラクルフルーツも僅かですが蕾を付けました。こちらのミラクルフルーツは縦長の鉢が良いと聞いて植え替えたのですが植え替えを失敗したのかわかりませんが同時に購入したもう一つのミラクルフルーツに比べていまいち生育がよくありません。
また、ミラクルフルーツは根が混み合っていたほうがよく実がなるといいますがそのとおりだと思います。
2019-07-10現在
花はまだいくつかありますが、実は生っていません。
2019-11-13現在
結局、こちらは花は咲きましたが実はなりませんでした。来年は期待大です。まだ、部屋の温度は、一番冷え込む朝方でも19度ほどあるので手作りの簡易温室には入れていません。ただ、窓際は冷え込むので夜は部屋の中央に移動させています。
もうそろそろ簡易温室に入れる必要が出てきます。
幹の太さはあまり変わっていませんね。
2019-12-31現在、多少葉は傷んでいますが概ね順調です
今年は、花は咲きましたが実は生らなかったので来年に期待です。
葉が全部枯れてしまいました2020-02-11現在
温度は夜中でも17度ほどは保っていたのですが、なぜだか枯れてしまいました。こちらは昨年花を咲かせましたが実は生りませんでした。実をつけた方はもっと早く葉が枯れてしまいました。
なんとも不思議です。春に復活してくれることを祈るのみです。
2020-03-15現在
復活の兆しはありません。いつもどおり加温もしてしかも今年は暖冬だったので寒さが原因とは考えにくいです。一つ考えられる原因は肥料が多すぎたのかな? ということです。
枯れました。2020-05-06
復活しませんでした。
やはり、肥料がよくなかった気がします。
チッソ、リン酸、カリ、クドが10-10-10-1の割合で入っている↓の肥料を与えたのですがこれがよくなかった可能性が濃厚です。というのも生き残った小さな苗に与えたところ目に見えて元気がなくなりました。
この商品に問題があるのかわかりません。他の植物で試してみたいと思います。
↑と同時に買って植え替えていない方
2019-04-05現在
こちらは高さは↑のほどはありませんが葉が生い茂って緑も濃く元気いっぱいです。
こちらは根本から幹が2本生えているのですが、2本同時に測ると18mmほどです。
2019-05-24現在
こちらは相変わらず葉が旺盛です。挿し木用にあちこち切っているのですがそれでもこのように元気です。高さや幹の太さはあまりかわりません。
しかし、ついにこの↓ように花が咲きそうです。実が生ってくれると良いのですが…。
2019-06-23現在
ミラクルフルーツの実が生りました。花はたくさん咲いているのでまだまだ期待できそうです。木の高さは土の上から30センチほどで、幹の太さは12ミリほどです。こんなに小さくても実が生るのですね。
このミラクルフルーツの木は葉は多すぎるほどなのでそれほど心配はしていませんがよく見ると変形した葉が結構あります。そしてカイガラムシと思われる虫も散見されます。
拡大写真
2019-07-10現在
実がかなり赤くなりました。
拡大写真
赤くなってから1周間ほどしたときが収穫の適期とのことなので来週あたり初収穫をしてみようと思います。
2019-08-06現在
結局、今日、自然に落下するまで取りませんでした。ちょっと鉢を持ったところポロッと2つとも落ちたので食べてみてその後種を蒔きました。種まきの様子はミラクルフルーツの種蒔きで書いていきます。
2019-09-23現在
我が家で初めて結実したミラクルフルーツですが、枯れ葉が目立ってきました。それほど心配するほどではないと思いますが、以前の経験から状態の良くない葉は早く取り除いたほうが良いのでバッサリと切りました。
枝が混み合って風通しが悪くなるとカイガラムシが発生しやすいということなので枝もバッサリと切ってしまいました。
わずかにカイガラムシらしきものは発見しましたがそれほど大量ではないので原因は違うかもしれません。もしかしたら日差しが強すぎたせいかもしれません。
剪定後
剪定した枝は水挿しにしました。その様子はミラクルフルーツの挿し木実験室に書きます。
2019-11-13現在
結局、今年は実が生ったのは5個だけでした。初年度としては上々でしょうか? 写真を取る前に取ってしまいましたが葉っぱの先端だけが枯れている葉が目立ちました。ジャボチカバではよく見かけましたがミラクルフルーツでは今まであまり気になったことはありませんでした。
始めて実を生らせて疲れてしまったのでしょうか?
2019-12-31現在、瀕死の状態です
今年初めて実をつけて来年はさらなる豊作を期待したこのミラクルフルーツですが、ご覧のようにかなりの危機的状況です。加温して15度以下にはならないようにしていますので寒さのせいではないはずです。実際、他のミラクルフルーツは元気です。
初めて実をつけて体力を消耗してしまったのではないかと思われます。春に復活してくれると良いのですが…。
2020-02-11現在、葉は完全に枯れました
春に復活を祈るのみです。
2020-03-15現在、今の所葉が生えてくる気配はありません
15度以下にはなっていないはずなので枯れたのは気温が原因の可能性は低いと思います。もしかしたら肥料が多すぎたのかもしれません。いままではほとんど施肥しませんでしたが、今回は実がなったので少し多めに与えました。
枯れました。2020-05-06
春に復活を期待しましたがだめでした。今まで二度冬越しをした経験から暖冬の今年は寒さが原因とは考えにくいのでおそらく肥料がよくなかったのではないかと考えています。
これからは今まで問題のなかった液体肥料だけにしようと思います。
(2017年)購入当時発芽して間もない苗
2019-04-05現在
購入した当初と比べると3枚だった葉は10枚ほどになりましたが、幹の太さはつまようじ程です。3年目でこれですからミラクルフルーツの成長がいかに遅いかがわかります。
2019-05-24現在
葉は増えていますが、黄色い葉も多いです。
2019-06-23現在
前回、黄色い葉が多かったこのミラクルフルーツですが、取り除いたところきれいな緑の濃い葉になりました。やはり、状態の良くない葉は早めに取ったほうが良いようです。
2019-07-10現在
葉っぱはだいぶ増えましたが、幹は相変わらず爪楊枝のように細く頼りないです。本当に成長が遅いです。実生、1年で30cmくらいある苗が時々売られていますが本当でしょうか? この苗が特別成長が遅いのでしょうか? 今年は上に書きましたようにようやく実が実ったので種まきをしてみたいと思います。いままで種用として購入した種でも一度も発芽したことはありませんでした。今年は楽しみです。
2019-11-13現在
2017年に購入当初3枚しかなかった葉っぱがかなり増えました。ただ、幹の太さはまだ3,4ミリです。
2019-12-31現在、こちらも元気いっぱいです。
今にも折れそうな細い幹でしたが大分しっかりしてきました。
2020-02-11現在、概ね順調です。
多少枯れた葉もありますが、こちらは概ね元気な状態です。一番小さいミラクルフルーツが一番元気で実をつけたり花を咲かせたミラクルフルーツは最悪の状態というのはどういうことでしょうか?
2020-03-15現在
2017年に購入した3本のうちこの一番小さいミラクルフルーツだけが無事3度目の冬を越しました。こちらはあまり肥料をあげなかったのが良かったのだと思います。まだ、断定はできませんがミラクルフルーツは肥料は極力控えたほうが良いのかもしれません。
2020-05-06現在
唯一生き残った苗ですが、例の肥料を3粒ほど与えたところやはり状態が悪くなったのでミラクルフルーツにこの肥料は合わないようです。
思い出しましたが、化成肥料が合わないトロピカルフルーツもあると何かで読んだ記憶があります。おそらくミラクルフルーツには化成肥料が合わないのだと思います。