今まで、種を購入して蒔いたことは4,5回あるのですが、種が悪かったのか時期(忘れましたが結構寒い時期だった)が悪かったのかわかりませんが一度も発芽したことはありませんでした。
今回、こちらで書いているミラクルフルーツに初めて今年自宅で実が生ったのでフレッシュな種で種まきに挑戦します。まだ、3つほど生っているのでもういくつかは種を蒔けそうです。
実は手で取らないで自然に落ちるのを待ちました。きょう2つ落ちたので蒔きます。一応、蒔く前に舐めてみました。10年くらい前にテレビで取り上げられ話題になった時購入して試したことはあったはずですがもうどんなだったか忘れてしまいました。
ミラクルフルーツの実自体もほんのり甘みがありました。最初に梅干しを食べてみました。全く酸っぱくないですね。その後で少し水で薄めた酢も飲んでみました。普通ならむせるほど酸っぱいはずですがほとんど普通に飲むことができました。
やはり、ミラクリンのちからはすごいですね。
ミラクルフルーツの種まき(2019-08-06開始)
土はオール鹿沼土細粒にしました。
ミラクルフルーツが発芽しました(2019-09-04)
2019-08-06に蒔いたミラクルフルーツの種が発芽しました。ほぼ一ヶ月ですね。マンゴーもそうでしたが双葉はでないで一本の茎がニョキッと生えてきます。購入した種では4,5回蒔いて一度も発芽しなかったミラクルフルーツですが、自宅で生ったミラクルフルーツの実から採った種で発芽しました。
やはりフレッシュな種は違いますね。
ミラクルフルーツの種まき(2019-08-06開始)2019-09-10現在
奥のミラクルフルーツも見にくいですが発芽しています。同じ日に蒔いたのですが随分違うものですね。
ミラクルフルーツの種まき(2019-08-06開始)2019-11-18現在
遅れて発芽した方もほぼ同じ大きさになりました。
ミラクルフルーツの種まき(2019-08-11開始)
新たに一つ種が落ちたので追加して蒔きます。土は前回と同様に鹿沼土細粒です。
ミラクルフルーツの種まき(2019-08-11開始)2019-09-10現在
1週間くらい前に発芽してここまで成長しました。これで3個種を蒔いてすべて発芽しました。
ミラクルフルーツの種まき(2019-08-11開始)2019-11-18現在
この苗は葉っぱの数が多いですね。
ミラクルフルーツの種まき(2019-09-10開始)
新たに2つ種が取れたので蒔きます。これで全部で5つです。花の数の割には実は少なく感じたのですが初年度としてはまぁまぁでしょうか?
左の種は少し小さかったのですがやはり成長劣るのでしょうか? ちょっと試してみます。
ミラクルフルーツの種まき(2019-09-10開始)2019-10-10現在
左側のちいさいタネの方が早く発芽(10日ほど前)して大きく育っています。右側の大きかった種の方はようやく2日ほど前に発芽しました。種を蒔いてから20日から30日で発芽しました。
やはりフレッシュな種は発芽率が高いようで5粒蒔いて100%発芽しました。
ミラクルフルーツの種まき(2019-09-10開始)2019-11-18現在
右の苗は発芽も遅かったですが、成長も遅いですね。冬を越せるでしょうか? まだ、部屋の温度は夜中でも19度ほどなので手作りの温室には入れていませんが、もうそろそろ入れる必要があります。過去の記録を見たところ11月下旬ころに温室に入れていたようです。
2019年夏に蒔いたミラクルフルーツ
2020-03-16現在
当初蒔いた日付で分類していましたが混ざってしまったので全部一緒にします。ひとつだけ成長がかなり遅いですが、一応、5個すべて無事越冬できました。
2020-08-17現在
一本、枯れてしまいました。発芽用の鹿沼土細粒のままにしておいたのが良くなかったのかも知れません。まだ、枯れていない1本も葉の状態があまり良くありません。たまたまあった花と野菜の培養土(メインはピートモスっぽい)に植え替えました。
2022-06-24現在
2019年に播種したうちの生育の良いミラクルフルーツ。
3年でようやくここまで育ちました。結実までの道のりはまだ遠そうです。